
皆さんこんにちは!
ゆっくりと春が近づき暖かくなりつつある3月は、新しいことが始まる期待感にワクワクする季節です。
この時期、鈴鹿市神戸(かんべ)では「寝釈迦まつり」というお祭りがあるのをご存知でしょうか。この寝釈迦まつりに、ファーストは地域活動として協力・出展をさせていただきました!
寝釈迦まつりとファースト
2023年に3年ぶりの再開を経て、今年も無事に開催された寝釈迦まつり。
一番の見どころは龍光寺で開帳される日本三幅の一つの大涅槃図です。
そのため寝釈迦まつりは、お釈迦様の命日に合わせて開催され、家内安全を願う参拝者が多数訪れます。
参道では、露店やキッチンカー、物産展、コーヒーストリート、フリーマーケットなどの多彩なイベントで賑わいます。
2021年5月に神戸に拠点を移したファーストは、寝釈迦まつりの区域内にあります。
今年は神戸まちづくり協議会様からお声掛けをいただき、地域の活性化のために協力・出展へと動きだしました。
制作協力
お祭りを運営する方々の助けになれるよう、時にはファーストらしさを発揮してバックアップに当たりました。
イベントニュースチラシ
さっそく取りかかったのは、寝釈迦まつりのイベントニュースチラシ制作。
デザイン部署があるファーストならではの方法で寝釈迦まつりをサポートです!
KANBE COFFEE STREET
寝釈迦まつりに合わせて初開催されたイベント、喫茶ケセラセラ様主催の「KAMBE COFFEE STREET」では、鈴鹿市内外から集まるコーヒー屋さんやお菓子屋さんなどの飲食店が出店されました。
ファーストはタペストリーの印刷をサポートしました。
出展準備
せっかくなら、お祭りのバックアップに留まらず、私たちからも出展できることは無いか?
プロジェクトリーダーの聡明な頭脳がフル回転して導き出した企画は……
段ボール迷路
この企画を実現し、子どもたちに楽しんでもらうために!
前夜の出展準備に取り掛かりました!
これまで企画を進めてきたリーダーの呼びかけで、それぞれが手際よく準備を進めていきます。
玄関スペースの家具を移動させ、入口に風船のアーチを作り、ダンボール迷路を組み立てていきました。
準備に参加したメンバーは、どんなことを感じていたのでしょうか。
コメントをもらったので、紹介させていただきます。
S.Mさんにインタビュー
前夜祭の様なワクワク感の中の作業は、学生時代の文化祭準備さながらの雰囲気でした。私は、ダンボール迷路の底をガムテープで固定する作業を主に行いました。中腰と四つ這い姿勢を交互にとって必死に作業した結果、後日、階段の上り下りがままならない程の全身筋肉痛に襲われました。日頃の運動不足を痛感したと共に、良き思い出になりました笑
Y.Wさんにインタビュー
地域のイベントにこうした形で参加するのは初めてだったので、地域の方や社内の皆にどんな風に受け止められるか不安が大きかったです。その不安を他所に、業務後にも関わらず皆で楽しそうに準備している姿や、お祭り当日にたくさんの方の笑顔を見て、私も楽しく参加できました。皆が楽しめる企画をこれからも定期的にできたらいいなと思います。
文化祭の夜の様な賑やかで楽しい雰囲気の中にも、期待と不安、笑顔や苦しみ(筋肉痛)などの様々な想いがあったようです。
ここでは紹介しきれなかったスタッフの方々にも、きっといろんな想いがあったのだろうと想像するのは難しくありませんね。
あとは当日を待つのみ……
お祭り当日
当日の神戸は、普段の通勤時とは打って変わって賑やかでした。
立ち並ぶ屋台を見に行きたいところですが、今回は出展側での参加です!
この日のために制作した自社製スタッフユニフォームを身にまとい、いざ出陣!
ダンボール迷路の企画は次々に子どもたちの興味を惹きつけ、2日間で300名以上のお子さんに楽しんでもらうことができました!
子ども達のいい思い出になれば嬉しいです。
社屋前はフリーマーケットのエリアだったため、そちらでも参加しました。
お買い上げありがとうございます!
我々スタッフや、そのご家族の間で親睦が深まっているようです!
お祭り当日に参加したメンバーの方々にも、コメントをもらいました。
お祭りを通してどんなことを想ったのでしょうか。
K.Mさんにインタビュー
当日は、主に段ボール迷路に来場してくださった方達の誘導をさせていただきました!迷路の中には、4種類の動物が隠れていたのですが、迷路を楽しみながら、「鹿さんいた!」「あと1匹見つからない・・・」と楽しんでいた子供たちが印象的でした。迷路から出てきた時は、みんなキラキラの笑顔で、子供から貰えるパワーを感じた1日でした!
R.Fさんにインタビュー
当日は、主にフリーマーケットの商品陳列と販売、段ボール迷路の受付をさせていただきました。フリーマーケットで思わぬ掘り出し物を見つけて嬉しそうにお買い上げいただくお客さんの姿や、目を輝かせながら段ボール迷路に突入していくお子さんの姿を見ていると、こちらまで嬉しくなり、とても良いひと時を過ごすことができました!
お祭りにスタッフとして参加した2人は、皆さんに楽しんでもらうと同時に、迷路に挑戦する子供たちや、お買い物を楽しむお客さんからエネルギーを貰えた一日のようです。
一般の参加者の方、露店・イベントのスタッフ参加の方、当日はお疲れ様でした!
さいごに
今回レポートを書かせてもらった私は、寝釈迦祭りへの参加は今年が初めてでした。
寝釈迦祭りの事を調べて、大涅槃図に興味が湧いたのですが、文字通りあとの祭り。 来年は見れたらいいなと思いました。 寝釈迦まつりを知っていた人も、知らなかった人も、来年のご参加はいかがでしょうか?
それでは、以上で寝釈迦まつりのレポートはおしまいです。ありがとうございました!