BLOG

現役デザイナーのおすすめ!デザイン勉強本 4選

2024/11/14 [THU.] By okuda
20240924_サムネ.png

こんにちは!デザイングループのokudaです。


皆さんはデザインを勉強する時に何をしていますか?

街中でデザインを収集、展示会に行く、優れたwebデザインを集めたサイトを見る…など、色々あると思いますが

今回は『本』に注目していただこうと思います!


実はデザイン本ってたくさんあるんです!レイアウトや色彩、タイポグラフィなどジャンルごとに発売しているものもあるので、数百冊以上は出版されているはず。

そんな多くの中から「どれを読んだらいいのか分からない!」という方に向けて、私のオススメの4冊紹介していきます!



1.伝わるデザインの授業~一生使える8つの力が身につく~


【こんな方にオススメ!】

・デザイン初心者 

・情報整理が苦手 

・営業資料を作らないといけない

なんかイマイチ。その理由がわかります。

引用元:伝わるデザインの授業 一生使える8つの力が身につく


「とりあえず作ってみたけど、なんかイマイチ…」という経験はないですか?この本はどうしてイマイチに見えてしまうのか、より良くするためにはどうすれば良いのか、デザインの4大原則「近接」「整列」「強弱」「反復」を踏まえて、丁寧に教えてくれます。「わかりやすい(伝わりやすい)デザイン」に特化しているので、普段の営業資料やプレゼンのスライド作りに悩んでいる非デザイナーにもオススメです。「なんか伝わりづらい…」と感じた時には必ず見るので、手放せない1冊です。



2.思わずクリックしたくなる バナーデザインのきほん


【こんな方にオススメ!】

・小さいサイズのデザインが苦手

・もっと雰囲気を出したい

・あしらいのバリエーションを増やしたい

バナーデザインで困った時はこの1冊で解決!

引用元:思わずクリックしたくなる バナーデザインのきほん


バナーはサイズが小さいから簡単…なんてことはなく!意外と難しいです。
サイズが小さい分、掲載内容も必要最低限になってきますし、そのなかで優先順位をつけて、分かりやすく相手に伝える必要があります。 基礎的なところから、あしらいや演出方法まで教えてくれるのでオススメです。また、Before→Afterで解説しているので、違いが分かりやすいところもオススメです。



3.ロゴデザインのコツ~プロのクオリティに高めるための手法~


【こんな方にオススメ!】
・ロゴ作成初心者

・アイデアを増やしたい

・ロゴの質を高めたい

ロゴ上達のための必読書!ノンデザイナーでも実例から楽しく学べ、ロゴの見方が変わります!

引用元:ロゴデザインのコツ プロのクオリティに高めるための手法65


受注から納品までのプロセスが解説されていたり、モチーフを作成するときのアイデアの考え方だったりが掲載されているので、「ロゴを作るにしても何からすれば良いか分からない!!」という方にもオススメ! さらに完成度を高めるための調整の仕方まで教えてくれるので、満足度の高い1冊となっています。



4.不滅のデザインルール


【こんな方にオススメ!】
・アイデアをインプットしたい
・実際の商業作品の例を見たい
・綺麗に見える図の秘密をしりたい

プロの技58個を一挙公開!ずっと使える不滅のルールが全部学べる。

引用元:不滅のデザインルール


とにかくアイデアが刺激される1冊です。実際に世の中に出ている作品たちをピックアップして、そのデザインの技法や良いと感じる理由が解説されているので、理解が深まります。ある程度デザインが出来るようになってきて、もっと良い作品を作りたいと思ったときにオススメです。 プロの作品(技)を288ページも見れて、値段がお手頃なのもオススメポイントです。



 デザイン本は色やフォントに着目した本や作品集だったりと、種類が豊富です。そのため「どれを選んだらいいんだ!?」となっている方の力になればと思い、 紹介させていただきました。実際に本屋さんで試し読みをして、「自分に合いそうだ!!」とビビッと来たものを買うのも良いですよ。 皆さんが良いデザイン本に会えますように!そして、素敵な作品が作れますように!頑張っていきましょう!



ブログ一覧に戻る